今、イケてるビジネスマンやバリバリ働く女性の間で話題の完全栄養食、ベースフード。
でも、いきなりお試しで買って数十個のパンやパスタが送られてきても、万が一、味が不味くて続けられなかったらイヤですよね。
そこで当記事では、宅トレプロ編集部の福田がベースブレッドとベースパスタを実際に取り寄せて、食べてみた感想や美味しく食べる工夫など、試行錯誤した結果をレポートします。
【結論】
・パンは電子レンジでの温めたった20秒。この工夫でかなり美味しくなる。
・パスタは1分茹でるだけ。カップラーメンより早い。
・早いのにも関わらず、栄養バランスが取れている。最強。
⇒コンビニのパンやカップラーメンよりも早く食べられるのに、栄養価が高い食事なんだと実感
また先日開発・販売元であるベースフード株式会社さんにも突撃インタビュー(下記記事)をしたので、気になる方はぜひご覧ください。
【突撃取材】ベースフードは食べるだけじゃ痩せない!?ダイエット効果について聞いてみた/BASE FOOD
お試しはこちら↓
\初回20%OFFキャンペーン中!/
※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
タップで移動できる目次
まずはベースブレッドについて簡単に把握しよう

ベースブレッドをお試ししてみた感想をお伝えする前に、ベースブレッドやベースフードの基本情報についておさらいしておきましょう。
基本情報よりも先にお試しの感想が読みたい方は、下記のボタンを押すと該当箇所までスキップできます。
ベースフードのコンセプト
ベースフードは、食事の栄養バランスを整えて、栄養のベースとなる食事を作りたい!という創業者の橋本さんの想いから生まれた、次世代の主食です。
普段、忙しくて時間のない方、でも、身体や健康には気を使いたいし、食事にも気を配りたい!という方にこそ、向いている食品です。
ベースパスタもある
ベースフードには、ベースブレッド(パン)の他にもパスタがあります。
ベースパスタは、忙しい毎日の中でも簡単に食べられる上に、栄養バランスが取れている食べ物を作ろう!という想いをもった創業者の橋本さんが、初めて開発したものです。
その後、「栄養価の高い食事をもっと簡単に」と、袋を開けるだけで食べられるようにと作られたのが、ベースブレッドです。
そんなベースパスタの味や食べやすさ、調理についても後半で実食レポートしているので、ぜひ購入前の参考にしてください。
ベースブレッドで実現できること

ベースブレッドを生活の中に取り入れると、手軽に栄養バランスがとれます。
しかしながら、どんな商品でもそうですが、食べるだけで痩せられたり、健康になれる食事というものはありません。
しかしながら、ベースブレッドやベースパスタで栄養価の高い食事ができるのも事実です。1日1食を置き換えることで、栄養価の底上げをしたい、日本人の栄養ベースを作りたい。そんな思いで開発されたのが、べ—スフードです。
だからこそ、普段は時間がなくて、栄養や食事まで気を使えない方。でもだからこそ、栄養にも気を使ってもっと活動的に活き活きと動きたい方。ベースブレッドはそういった方にこそ向いていると思います。
イメージは、上京して1人暮らしを始めた頃は、食事や栄養に気を使って自炊もしていたけれど、時間が経つに連れて自分でご飯を作る時間や気力がなくなり、外食が増えていった方などはドンピシャで向いていると思いますよ(過去の私です)。
ベースブレッドのメリットデメリット

ベースブレッドのメリットやデメリットについて、考えられるものを簡単にまとめました。
ベースブレッドのメリット
- 袋を開けるだけで簡単に栄養が取れる
- パン1袋でもけっこうお腹が膨れる
(下記詳細レポートまで移動する) - 他の完全栄養食に比べて置き換えやすい
(パンだからドリンク系よりも簡単) - アレンジや工夫ができる
細かいメリットは他にも色々ありますが、大きくはこういった点がメリットになるでしょう。
ベースブレッドのデメリット
- 味のレパートリーが少ない
→日々開発されていて、種類は増えています。最新の味の種類については、公式サイトでチェックしておきましょう - 味にビックリする人は一定数いそう
→1食目だけですが
完全栄養食というものは、味についてとやかく言われがちです。
しかしながら、ベースブレッドは袋を開けてそのままでも、楽しく美味しく食べられる美味しさがあります。
もちろん、他の食事と同じように好き嫌いはあると思います。初めて食べるときはその独特な香りや味に驚くと思います。完全食とはそういうものです。
たしかに初めて食べると驚きますが、むしろ2回目以降はクセになって、次のベースブレッドはどんな味なんだろうと食事が楽しみになっていきます。普通に美味しかったですよ。
詳細な味についてのレポートは、下でお伝えしています。
先に知りたい方はこちらをタップしてください。
ベースブレッドの価格や購入できる販売店
ベースブレッドをお試しで買ってみるのであれば、値段もチェックしておきたいところです。ここではベースブレッドが買えるサイトと値段をまとめています(2021年3月時点の情報)。
販売店 | 価格 |
---|---|
公式サイト | →3,188円〜! |
Amazon | 4,080円〜/8袋セット |
楽天 | 4,080円〜/8袋セット |
店舗販売 | 一部あり |
ちなみに、現在は基本的にネットでの販売のみとなっています。店舗販売をしているのは、下記店舗。東京都内の方は、店舗で1度お試しして味を確かめてから公式サイトでまとめ買いすると、失敗する確率が減るのでおすすめです。
- ファミマ!!関東41店舗
- サンドラックCARER渋谷駅前店
- GOLD GYM都内14店舗
- THINKフィットネス3店舗
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2丁目3-2
03-5784-7720
- 原宿店
└東京都渋谷区神宮前6-31-17 ベロックスビル4F・3F・B2F - 原宿ANNEX店
└東京都渋谷区神宮前1-5-8 神宮前タワービルディングB1F - 表参道店
└東京都渋谷区神宮前4-3-2 表参道スクエアビル2・3F - 銀座店
└東京都中央区銀座1-2-1 東京都高速道路紺屋ビル 2F - 銀座中央店
└東京都中央区銀座3丁目4-12 文祥堂銀座ビルB1・B2F - 四ツ谷店
└東京都千代田区六番町13番地2 桃園学園ビル - 大森店
└東京都大田区山王2丁目4-1 大森駅前ビル6F・7F - 大井町店
└東京都品川区東大井5丁目2-1 おおい元気館4F - 大塚店
└東京都豊島区北大塚2丁目24-20 永信ビル3F - 中野店
└東京都中野区中野4丁目3-1 サンクォーレタワー3F - 東中野店
└東京都中野区東中野5丁目1-1 ユニゾンモール2F - 南砂町店
└東京都江東区南砂3丁目3-6 - 埼玉アリーナ店
└埼玉県さいたま市中央区新都心8 さいたまスーパーアリーナ6F - 幕張店
└千葉県千葉市美浜区ひび野3丁目4番地 プレナ幕張3F
- 新宿店
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2新宿高島屋8階 ウェルビーフィールド - 原宿店
東京都渋谷区神宮前6-31-17ベロックスビルB1F - 水道橋店
東京都千代田区三崎町3-6-13 山京中央ビル2F
ベースブレッドがこれからどんどん有名になれば、コンビニやスーパーで買えるような未来もくるかもしれませんね。
その他、都内であればベースブレッドとコラボしている下記レストランでも食べることができます。お試しで食べてみたい方は、1度レストランで食べてみるのもアリですね。
- 恵比寿コンテナ
- Burger Mania3店舗
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1丁目4-5
03-6455-0704
- 広尾店舗
└東京都港区南麻布5丁目15-25 広尾六幸館2F - 恵比寿店舗
└東京都渋谷区恵比寿4丁目9-5 - 白金店舗
└東京都港区白金6丁目5-7
\初回20%OFFキャンペーン中!/
ベースブレッドの口コミをまとめてみた
SNSで投稿されている、ベースブレッドの口コミについてもまとめてみました。こちらも購入前の参考にしてみてください。
ベースブレッドの良い口コミ
ベースブレッドの悪い口コミ
\初回20%OFFキャンペーン中!/
ベースブレッドの担当者に直接話を聞いてみた-創業ストーリー
先日、ベースブレッドの担当者に直接お話を聞けるチャンスがあったので、突撃インタビューを行いました。内容は、「ベースブレッドで痩せることはできるのか、ダイエットにも向いているのか」です。
創業秘話やどういう考え方・想いでベースフードを開発したかなどの裏話から、ダイエットに活用するにあたって押さえておきたいポイントなどまで教えていただきました。
個人的に興味深かったのは、「主食をアップデートする」という価値観です。ご興味のある方は、ベースブレッドがお手元に届くまでの間に、ぜひ読んでみてください。
【突撃取材】ベースフードは食べるだけじゃ痩せない!?ダイエット効果について聞いてみた/BASE FOOD
ベースブレッドにはどんな栄養素が含まれているか
ベースブレッドに含まれている栄養素について、チェックしておきましょう。ベースブレッドには、身体に必要な栄養素が約30種類も含まれています。
- タンパク質
- n-3系脂肪酸
- n-6系脂肪酸
- 炭水化物
- 食物繊維
- ナトリウム
- 亜鉛
- カリウム
- カルシウム
- クロム
- セレン
- 鉄
- 銅
- マグネシウム
- マンガン
- モリブデン
- ヨウ素
- リン
- ナイアシン
- パントテン酸
- ビオチン
- ビタミンA
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビタミンB12
- ビタミンC
- ビタミンD
- ビタミンE
- ビタミンK
- 葉酸
これらの栄養素をバランス良く摂ることができることこそ、ベースブレッドの強みであり、魅力です。
また、現代人が過剰摂取しがちな不飽和脂肪酸や炭水化物などは、あえて基準値よりも低い配合量にしているのもポイントです。個人的には、こういった細かい配慮にこそベースフードの魅力を感じます。
ベースブレッドのお試し実食レポート-味はどう?まずい?
それでは、ベースブレッドを実際に食べてみた宅トレプロ編集部の福田が、その味や香り、食べやすさや食感などについて、実食レポートしていきます!

宅トレプロ編集部福田
【総評】
ベースブレッドをお試しで食べてみました!
正直にお伝えすると、確かに、完全栄養食に特有のクセはあります。しかし、それはこれまでになかったタイプの新時代のパンだからこそなのかなと。
実際、新しいジャンルのパンだと思って食べると、独特な美味しさを感じられて、ベースブレッドがなくなる頃にはもう1箱注文したくなるくらいクセになりました。
美味しく食べるポイントは、電子レンジでチンすることです!
プレーン味のベースブレッドを食べてみた感想


宅トレプロ編集部福田
プレーン味のベースブレッドは、食感がもちもちしています(電子レンジを使った場合)。
香りは、完全食ならではの独特な香りですが、美味しそうないい匂いで食欲がそそられます。
味はというと、甘さはなく、やや苦味(香ばしさ?)がある感じ。噛めば噛むほど、味わい深い風味が広がるイメージです。
ゴマの感触も感じます。このゴマの食感はけっこうポイントだなと。噛む回数が増えて満腹中枢が刺激される感じです。チアシードやライ麦のプチプチ感がクセになりました。



宅トレプロ編集部福田
甘すぎる風味が苦手な方には、特にプレーン味がけっこういいかも。ダイエット中の方や男性にも向いているかもしれません。
チョコレート味のベースブレッドを食べてみた感想


宅トレプロ編集部福田
チョコレート味のベースブレッドはこんな感じ。袋を開けた瞬間から、甘い匂いが広がって、食欲をそそります。



宅トレプロ編集部福田
チョコ味のベースブレッドは、今回取り寄せた味の中でも一番好きでした。モチッとした食感と甘い香りが食欲をそそります。


宅トレプロ編集部福田
少し塩味がきいた印象で、美味しいです。思っていたよりは甘くありません。甘さを求めて食べると、物足りないと思います。逆に、ダイエット中に甘い風味だけ感じたいときにはピッタリかと。
こちらも、チアシードやライ麦のツブツブ感がクセになります。量的には、1袋で十分お腹が膨れました。
メープル味のベースブレッドを食べてみた感想


宅トレプロ編集部福田
メープル味のベースブレッドは、1袋に2つのパンが入っています。


宅トレプロ編集部福田
フレンチトーストみたいな感じの味です。フレンチトーストのあっさり版のイメージ。モチモチしていて甘みは少なめ。
1個の大きさが小さいので、パクパク食べられます。ハチミツの風味がするので、香りで甘さを楽しめます。ダイエットしてる人に向いていそうです。
もし、少し甘みが欲しい方は、アレンジとして蜂蜜をかけてみるのも良いかもしれません。

シナモン味のベースブレッドを食べてみた感想



宅トレプロ編集部福田
シナモン味のベースブレッドも、甘すぎず、でもシナモンの香りが食欲そそる印象で食べやすかったです。それでいて、モチモチ+ふわふわしているので腹持ちがいい。ベースブレッド特有のこの食感は、食べていて楽しくなります。普通に美味しい。


宅トレプロ編集部福田
シナモン味の食品の中には、クセがキツくて食べづらいものもありますが、ベースブレッドのシナモン味はクセがなくてあっさりしているので、食べやすかったです。パクパクいけます。食べる人の好き嫌いに関わらず、万人に受ける風味でした。
【新登場!】カレー味のベースブレッドを食べてみた感想


宅トレプロ編集部福田
カレー味のベースブレッドは、他の味とは違って、総菜パンのような食べ応えがありました。パン自体は小さくて、「本当にこれで足りるのかな?」と一見すれば思いますが、食べてみるとお腹にどっしりと溜まるイメージです。



宅トレプロ編集部福田
外のパン生地は、パサパサとした食感です。市販のカレーパンのように油で揚げているわけではなく、焼かれているので、マフィンのような食感です。チアシードのつぶつぶ感も感じました。
中に入っているカレーも、かなり美味しかったです。大人が好きな、本場のピリ辛タイプのカレーでした。お子様には少し不向きかもしれません。
ベースパスタのお試し実食レポート-味はどう?まずい?
続いて、ベースパスタについてお伝えします!現在、ベースパスタには細めのアジアンと平べったいフェットチーネの2種類があります。

宅トレプロ編集部福田
ベースパスタを美味しく食べるためには、普通のパスタと同様ソースが重要です。ここではまず茹で上がりや茹で方をお伝えします。
忙しい方でも短時間でできる美味しさUPの工夫については、次の段落でお伝えします。
ベースパスタ(アジアン)を茹でてみた



宅トレプロ編集部福田
まず、ベースパスタ(アジアン)を袋から取り出してみます


宅トレプロ編集部福田
ベースパスタ(アジアン)の麺の長さは、約28cm。一般的なパスタよりやや長めです。


宅トレプロ編集部福田
中には乾燥剤が入っているので、取り出します。一緒に茹でてしまわないように気をつけましょう!



宅トレプロ編集部福田
スーパなどでよく売られているパスタであれば、麺の太さにもよりますが茹でる時間はだいたい8〜13分程度。それを考えると、1分で茹でられるベースパスタは、忙しくて時間がない方や忙しい主婦の方などにも向いているかと。



宅トレプロ編集部福田
試しにザルなしで水切りしてみました。普段料理をしない方で器具を持っていない方の場合でも、うまくやればいけそうです。おそらく、生パスタなのでうまい具合に壁面にくっつくのでしょう。


宅トレプロ編集部福田
個人的には、水切りをした後にもう一度、流水に晒すといい感じでした。アルコール臭もスッキリして、美味しく食べられます。
ベースパスタ(フィットチーネ)を茹でてみた



宅トレプロ編集部福田
ベースパスタ(フェットチーネ)はこんな感じ。


宅トレプロ編集部福田
ベースパスタ(フェットチーネ)の長さは約35cm。アジアンよりも長い上に平べったいので、食べ応えがありそうです。



宅トレプロ編集部福田
麺の中に乾燥剤が埋もれていたりするので、茹でる前には必ず取り出すようにしましょう。


宅トレプロ編集部福田
ベースパスタ(フェットチーネ)の場合は、2分間茹でます。平べったくて長い分、時間がかかるのでしょう。それでも、一般的なパスタの湯で時間に比べれば、かなり時短です。



宅トレプロ編集部福田
ベースパスタ(フェットチーネ)はアジアンよりも麺が重たい印象だったので、ザルでしっかりと水切りします。水切り後にもう1度流水に晒すといい感じです。


宅トレプロ編集部福田
ソースをかけずにこのままベースパスタを食べてみましたが、正直マズかったです。ただの麺。当たり前といえば当たり前ですよね。普通のパスタでも、何もかけなければ美味しくないですから。
やっぱり美味しく食べるためには、何かしらのソースをかけた方が良いでしょう。そういったソースを用意したり、作ったりするのが面倒!という方には、いくら完全栄養食とはいえ、ベースパスタは向いていないと思います。ベースブレッドのみの注文で十分かと!

\初回20%OFFキャンペーン中!/
ベースブレッドやベースパスタを美味しく食べる工夫をしてみた
ここでは、ベースフードに飽きることなく、むしろ毎日の食事で楽しむために美味しく食べる工夫について、試してみた試行錯誤の結果をお伝えします!
ベースブレッドをより美味しく食べる工夫

宅トレプロ編集部福田
ベースブレッドをより美味しく食べるために、色々と試行錯誤をしてみました!ここではいくつか試してみた工夫をご紹介します。
電子レンジで温める

宅トレプロ編集部福田
ベースブレッドの何が凄いって、たったの20秒の工夫でかなり美味しくなるところ。普通のパンを温めた経験のある方は分かると思うんですが、レンジの前で1分近く待つのって、意外とストレスだったりします。それがたったの20秒で済む。これは衝撃でした。
忙しい方の栄養を支えたい!というベースフードの価値観の現れだなと感じます。


宅トレプロ編集部福田
温めるときは、中に入っている乾燥剤を取り出します。袋のままレンジに入れて、温めればOKです。



宅トレプロ編集部福田
ベースブレッドは温めると、モチッとした食感に変わります。おそらく、温めることでパン生地の中で水蒸気が発生して、パンが蒸されるのだと思われます。



宅トレプロ編集部福田
電子レンジで20秒間温めるだけで、ベースブレッドのパサッとした食感がモチモチになるので、好みは別れると思いますが、 個人的には温めて食べるのがおすすめです!
蜂蜜をかける


宅トレプロ編集部福田
甘さが足りないな、というときは蜂蜜をかけてみるのもアリかなと。特に、プレーン味の味付けとして、好みの量の蜂蜜をかけるのがおすすめ。


宅トレプロ編集部福田
シナモン味にも蜂蜜を加えてみましたが、こちらは予想以上に甘々になりすぎました。もともとの風味があるので、メープル味やチョコ味、シナモン味に甘さを足すときには加減が必要だと思います。
ベーコンや果物でトッピング


宅トレプロ編集部福田
いつもと違った食べ方がしたいときには、少し調理を加えてみるのもおすすめです。今回は、ベーコンを塩こしょうで炒めて、プレーン味のベースブレッドに挟んでみました。



宅トレプロ編集部福田
ベーコンを乗せると、一気に食事感が出てきました。もちろん、美味しかったです。卵を加えてみても良かったですね。
プレーン味のベースブレッドはそのまま食べるのではなく、何かアレンジしたいとき用に使うのがおすすめかもしれません。
ベースパスタをより美味しく食べる工夫

宅トレプロ編集部福田
ベースパスタをより美味しく食べるためには、ソースが重要でした。ここでは、調理器具がない方や忙しい方でも短時間で簡単にできる工夫をお伝えします!(凝った工夫が見たい方は、Instagramなどで調べると出てくると思います)
パスタドレッシングと海苔を乗せる


宅トレプロ編集部福田
パスタを手軽に美味しくするのであれば、キューピーのガーリック&赤とうがらしオイルソースが個人的にはおすすめです。かけるだけでペペロンチーノ風になります。


宅トレプロ編集部福田
キューピーのオイルソースをかけて混ぜた後、海苔を乗せてみました。ただ、これは失敗。海苔で食べるとワサビの効いた蕎麦みたいな感じになりました。


宅トレプロ編集部福田
なので、追加で買っておいたベビーリーフを乗せました。やっぱり葉物があると、一気にイタリアン感が出て美味しくなりました。食感は歯ごたえ少なめでモチッとしてますが、その辺りは一般的な乾麺パスタと生パスタの違いなんだと思います(ベースパスタは生パスタ)。普段よりよく噛んで食べている気がしました。
できあいのソースを用意してみる


宅トレプロ編集部福田
こちらはもっとシンプルに、溺愛のソースをかけて食べてみました。ちなみに最近青の洞窟シリーズのパスタソースが美味しいなと。もしスーパーに置いてあれば、1度試してほしいです。


宅トレプロ編集部福田
ソースも器に入れて、レンジでチンすれば良いので簡単にできます。洗い物が1つ増えますが、美味しく食べるためには必要だと割り切りましょ!


宅トレプロ編集部福田
それでもやっぱり、葉物は必要だなと思いました。葉物が乗っているだけで、一気にイタリアン感が出て、美味しくなります。


宅トレプロ編集部福田
このパスタの良さは、美味しさの追求よりも茹でる時間が短くて時短でもできるのに、栄養価が高いところにあると感じました。なにせ1分間茹でて盛り付けるだけですから。
食べ方は焼きそばのUFOのイメージに近いですね。お湯を沸かして水切りして、ソースをかけてサクッと食べる。でもちゃんと栄養が取れる。そんなイメージなのかなと。
ベースブレッドだけだとお腹が空く?腹持ちや個数について
ベースブレッドでは、2袋で1食分の栄養素が摂れるようになっています。
とはいえ、パンの味や種類にもよりますが、個人的には2袋も一気に食べるとお腹がパンパンに満たされました。食物繊維がたっぷり含まれている上に、チアシードのつぶつぶとした食感が楽しくて噛む回数を増やしてくれるので、より満腹感が刺激されるのだと思います。
メープル味やシナモン味には、1袋の中に2個のパンが入っています。この2つの味は甘い風味も感じやすいからか、それとも小分けにされている影響か、パクパクと食べられました。おやつに1個だけ、という使い方にも向いていると思います。
チョコ味にも甘い風味はありますが、パンが1つどっしりと入っているので、1つだけでもけっこうお腹が膨れました。
カレー味やプレーン味にもパンが1つ入っています。こちらは総菜パンの風味が強く、しっかりご飯を食べたなという気分になります。1袋でも腹持ち的には十分かと。
腹持ちについてざっくりまとめると、女性であれば1袋でもけっこうお腹が膨れて満足感が得られるかと思われます。男性の場合は、1.5〜2袋をしっかり食べると良いかもしれません。そして、残った0.5~1袋分は、小腹が空いたときにおやつとして食べれば栄養バランス的にはバッチリになります。
※ベースブレッド1食分(2袋)で1日に必要な栄養素の1/3が摂れます
ベースブレッドを食べて過ごした日と食べなかった日の違い
ベースブレッドを食べた日は、いつもより少し元気に活動できている気がします。詳しいメカニズムは分かりませんが、やはり私たちの活動エネルギーの源である食事で、バランスの取れた栄養が摂れているからなのかもしれません。
私は気圧の変動で体調を崩しやすいタチなのですが、ベースフードを食べた日は体調を損なわずに活動できたのが印象的でした。もちろん個人差はあると思いますが、決してマイナスにはならないでしょう。
どのみち、食事は毎日摂らなければ生きていけません。値段もそれほど高くないですし、結局毎日何かを食べるのですから、どうせなら栄養価の高い食事を摂る方が賢いな、と思いました。
【まとめ】ベースブレッドは、普段忙しいけど栄養に気を使いたい人にはおすすめだと思う!
当記事では、ベースブレッドとベースパスタをお試ししてみた感想をレポートしました。
パンでもパスタでも印象的だったのは、調理時間が限りなく短いことです。ベースブレッドは袋から開けてすぐに食べられるし、電子レンジで温めるとしてもたったの20秒で済む。ベースパスタも、1〜2分間茹でるだけでOK。
コンビニで普通に売られているパンでも、温め20秒はなかなかないですし、パスタがたったの1分ででき上がるのはカップラーメンを作るよりも早いわけです。
だからこそベースフードは、普段は忙しくて食事を考えるのは大変だけど、本当は食事に気を使って健康的な生活を送りたい方にこそおすすめできる!と、今回お試ししてみて実感しました。
当記事でレポートしたベースフードは、下記のボタンから注文できるので、ぜひ1度お試しあれ!
\初回20%OFFキャンペーン中!/